2020/07/19 09:00
今回筆者が一年前に起こした交通事故のお話を。
昨年の4月筆者がバイクで通勤しているときに、車と接触し救急車で病院に運ばれました。
事故にあった瞬間は思ったより冷静にいられたように思います。救急車の中でも会話はできましたし、誰に連絡しなければ
いけないかもはっきり理解できていました。
が、そんなときに限っていつも持ち歩くようにしている携帯電話を朝娘に触らせていたことで、忘れてしましました(笑)
そのせいで、お店にも奥さんにも多大な迷惑をおかけしました...
幸い怪我の程度は酷くなく、数日安静にすれば動けるような感じでした。
しかし、そこからの過失割合についてのやり取りが本当にストレスで大変でした...
相手方の言い分、こちらの言い分を主張しあい数ヵ月がたち、筆者も疲れてしまったので最後のカードを切りました。
人生初の弁護士さんへの依頼です。
高額の費用も必要なイメージもあるので、一生関わることはないと思っており連絡するのも緊張しました(汗)
しかしいざ対面すると、一人で戦ったいた時間が無駄だったんだと思わされるようなお仕事ぶりで、相手方の態度も急転しました。
それが仕事といえばそれまでなのですが、個人的には依頼してよかったと心から思いました。
筆者は車とバイクを一台ずつ所有しておりますが、バイクは任意保険に入っておらず、車を所有しているのならば車の保険の中に
バイク特約というのがあるらしいのでそれに加入しておくのが良いということです。あわせて弁護士特約という項目もあるらしく
事故を起こした際、無料で弁護士さんにお手伝いいただけるようです。
筆者は保険会社と一切関わっているわけではありませんが、同じような状況の方はバイク特約と弁護士特約の2点は一度
検討されてみてはいかがでしょうか。
筆者の示談が成立するまでにかかった日数は約400日です。
事故の程度等個人差はあるかと思いますが、本当にしんどかったです。
この記事が皆様のお役に少しでも立てば幸いです。
そして通勤や通学の際、スーパーへお買い物の際、お子様と公園にいかれる際、嵐山にお越しの際、新渡月にお越しの際は
交通事故には十分にお気をつけくださいませ。
