2020/08/18 00:00
新渡月のオンラインショップからお客様に商品をお届けする際、ご協力いただいてる業者さんが
「クロネコヤマト」さんです。
クロネコヤマトというのは愛称で、正式にはヤマト運輸さんと呼ぶのが正しいようです。
ヤマト運輸さんは大正8年に大和運輸株式会社として創業。
大和という名前は創業者である小倉さんが会社設立の準備を行った場所というのが、小倉さんのお姉さんの
嫁ぎ先であった薪炭商「山登屋(やまとや)」ことが由来だそうです。
そして日本の旧名でもある「大和」ともかけているんだとか。
そしてトレードマークでもあるクロネコなのですがこれは1957年に業務提携を開始したアメリカの
アライド・バンライズ社さんのトレードマークと関係しています。
アライド・バンライズ社さんのトレードマークは親子猫で、小倉さんが視察に行った際、親猫が丁寧に子猫を
運ぶ姿を気に入り、会社の許可を得て自社のトレードマークにされたそうです。
アライド・バンライズ社さんのマークはクロネコではなく三毛猫だったが、担当のデザイナーさんのお子さんが
黒く塗りつぶしたのを見てクロネコのデザインにされたんだとか。
企業名やトレードマークには色々な思いが込められているんですね。
ちなみに「新渡月」はなぜ「新渡月」という名前にしたのだと思いますか?
気になりますよね?(強引)
続きは次の後日別記事にてお話しさせてください(ネタ切れの為)
